4年ぶりの開催テーマは
『みんなでおどろう!』
参加は無料!SMILEステージは「よさこい」を皮切りにダウン症のある方のダンスグループ、子ども達に人気の「ボンクラーズ」「すんぷちょ」など5グループが登場し盛り上げます。
ENJOYコーナーではパラ五輪で話題になった「ボッチャ」体験や、工作&遊び場、乳幼児親子向けエリアなど誰でも気軽に楽しめます。
BUDDYウォークは公園内をゆっくり一周。
ベビーカーでも抱っこでもOK!
などと書きましたが、
歩いても歩かなくても
踊っても踊らなくても大丈夫
ダウン症のある人もない人も
ともに楽しみましょう♪
●日時/10月2日(日)10~12時(受付9時半)
※雨天決行、荒天時中止、延期なし
●会場/七北田公園(地下鉄南北線「泉中央駅」より徒歩5分)
ENJOYコーナー
パラ五輪で話題になった「ボッチャ」体験、工作など、誰でも気軽に楽しめるコーナーを計画中です。

キッズ&ニュースポーツ
ボッチャ体験にパラバルーン、他にもお楽しみを計画中。こども達と遊びたい学生さん達と一緒に
協力:仙台青葉学院短期大学

乳幼児親子コーナー
絵本や手遊び、気軽なおしゃべり。キッズパワーがやってくる!
協力:日本ダウン症協会宮城仙台支部「どんぐりの会」

工作コーナー
楽器作りやアクセサリー作り。今年は何を作ろうか相談中。できたらつけて歩こう踊ろう♪
協力:アートフィールドくぅか
SMILEステージ
5グループが登場!
この日のために結成した「よさこい」やダウン症のある方のダンスグループ、児童館等で子ども達に人気のユニット「ボンクラーズ」、ワークショップや舞台公演が人気の「すんぷちょ」が登場してステージを盛り上げます。
BUDDYウォーク


ともに歩こう
楽しもう!
集合写真を撮ったら、ウォークスタート!
ウォーキングは公園内をゆっくり一周(約800m)
ベビーカーでも抱っこでもOK!
歩いても歩かなくても
途中で芝生広場に戻っても大丈夫
バディウォーク仙台 ダウン症のある人もない人もともに歩こう楽しもう!
11:10 集合写真撮影
11:15 ウォークスタート
12:00 イベント終了予定
バディウォークとは?
『バディウォーク』は全米ダウン症協会(NDSS)により1995年に「ダウン症啓蒙月間」の一環としてニューヨークで始められた、『ダウン症のある人と一緒に歩く、世界的なチャリティーウォーキングイベント』です。
日本では2012年に東京都で初開催、以降、盛岡市・横浜市・名古屋市・大阪市・京都市・神戸市・広島市・福岡市・長崎市でも各主催者の下で行われています。
仙台市では2015~2018年に開催し、東日本台風での中止、コロナ禍でのオンライン開催を経て4年ぶりの実施となります。
バディウォーク仙台開催への思い
ダウン症のある人もない人も、同じ時間を笑顔で楽しく過ごしたい。
バディ【buddy】= 仲間。相棒
ダウン症のある人がない人に支えられているだけではなく、ダウン症のある人もない人を支えています。
ダウン症のある人とあまり接したことがない、でもコミュニケーションをとってみたい、そんな方がバディウォーク仙台に参加して、難しく考えることはなかったと身近に感じてバディになっていただけたら嬉しい。
ダウン症のある人が、ご家族が、こんなにバディがいるのだと心強く感じていただけたら嬉しい。
そしてまた、バディウォーク仙台に行こう!と思っていただけたら嬉しい。
あの笑顔いっぱいの幸せな時間を今年も過ごせますように。
ぜひあなたもバディと一緒に楽しみましょう♪
ダウン症とは?
※ダウン症の正式名は「ダウン症候群」で、21番目の染色体が1本多くなっていることから「21トリソミー」とも呼ばれます。
ダウン症のある方全般の特性として、筋肉の緊張度が低いことがあります。心疾患などの合併症は個人差があります。多くの方の発達の道筋はダウン症のない方とほぼ同じで、全体的にゆっくり発達します。
ダウン症のある人が一人一人違うのはダウン症のない人と同じ。ダウン症のある方は9割が幸せと感じているとの調査結果もあります。それぞれの好きなことやお仕事で生き生きと過ごしている人も多いのです。